目次

  1. 1 ボディーソープの泡でムダ毛処理している女子は多い!
  2. 2 【重要】ボディーソープの泡でムダ毛処理は危険!
  3. 3 なぜ危険?ボディーソープでの脱毛がNGな理由とは
  4. 4 どうやって処理するのが正解!?正しいムダ毛処理のポイント
  5. 5 今日から実践!カミソリを使った正しいムダ毛処理方法5ステップ
  6. 6 カミソリによるムダ毛処理を続けているとこんなデメリットが…
  7. 7 肌トラブルはイヤ…美肌を目指すなら、この方法☆
  8. 8 正しいムダ毛処理法で、肌トラブルゼロの美肌へ!

浴室でムダ毛処理をする場合、潤滑剤にできるボディーソープや石鹸を使用する方も少なくないですよね。

でも実は、ボディーソープでムダ毛処理するのは危険なんです。

今回は、ボディーソープでムダ毛処理をすると危険な理由と正しい処理方法を紹介します。

Twitter上でも、多くの女性がボディーソープの泡とカミソリでムダ毛の処理をしていますね。

確かに浴室だと、服を脱いでいても恥ずかしくない空間だから、心置きなく全身のムダ毛処理ができて便利です。

からだを洗う時に一緒にムダ毛処理ができるので、一石二鳥ですよね。

しかも、処理したムダ毛はボディーソープの泡と一緒に流してしまえば後片付けも完了!

ボディーソープの泡とカミソリでのムダ毛処理は、楽ですよね。

でも実は、ボディーソープの泡でムダ毛の処理は、やめた方が良さそうなんです。

ボディーソープの泡でムダ毛処理って危険なの?!

こんなにも、簡単で便利で一般的なボディーソープの泡を使ったムダ毛処理が危険な理由を一緒に見てみましょう。

(1)そもそも浴室でのムダ毛処理自体ダメ!!

多くの女性がムダ毛処理の場所に選ぶ浴室。

浴室は体をキレイにする場所なので清潔な場所だと思いがちですが、実は高温多湿な環境から雑菌が繁殖しやすい空間なんですよ。

カミソリでムダ毛の処理を行うと、たびたびケガをすることもありますよね。

雑菌の繁殖しやすい浴室でケガをすると、化膿してしまうかもしれません。

化膿してしまうと、痛々しい傷跡が残ってしまいます

キレイにしたくてムダ毛処理しているのに、本末転倒ですよね。

なので、安全にムダ毛処理を行うためにも、浴室でのムダ毛処理はこれを機会にやめましょう。

そもそも浴室でのムダ毛処理自体がダメ!

(2)泡に付いた雑菌が細かい傷口から入ってしまう

ボディーソープでからだを洗ったついでに、カミソリでムダ毛処理をする場合が多いと思いますがコレもよくないんですよ。

からだをあらった後の泡は、体の汚れを吸着しているんです。

カミソリでムダ毛を処理した肌は、表面に目には見えない傷が付いています。

その細かい傷口から、からだの汚れを吸着した泡についた雑菌が入ってしまうんですよ。

カミソリでムダ毛を処理する場合は、体をキレイに洗ってからにしましょう。

カミソリでのムダ毛処理はからだをキレイに洗ってから!

(3)肌荒れ・乾燥の原因になってしまう

ムダ毛処理にボディーソープを使用する場合、浴室で行う場合が多いですよね。

浴室でムダ毛の処理をすると、湿気で角質がふやけてはがれやすい状態になるんです。

さらにボディーソープの泡をお肌につけることによって、洗浄成分や界面活性剤でお肌がふやけて弱った状態になります。

そんな弱った状態のお肌を、カミソリで処理していくんですよ。

角質が必要以上にはがれてしまい、肌荒れや乾燥状態となりお肌を傷つけてしまいます。

ボディーソープでのムダ毛処理がNGだったら、どうやってムダ毛処理をするのが正しい方法なのか一緒に見てみましょう。

(1)ムダ毛処理は部屋で行う

ムダ毛の処理は雑菌の繁殖しやすい高温多湿の浴室を避け、部屋で行いましょう。

キチンと掃除が行き届き、空気がキレイで清潔な部屋でムダ毛を処理すれば、雑菌の侵入が防げます。

お肌の表面についた雑菌の侵入を防ぐために、入浴後に処理するのが望ましいですね。

ムダ毛の処理は掃除の行き届いた、清潔な部屋で!

(2)専用のシェービングクリームやジェルを用意しておく

カミソリでムダ毛を処理する場合は、ボディーソープの泡ではなくシェービングクリームやジェルを使いましょう。

シェービングクリームやジェルは、カミソリの刃とお肌の間でクッションの働きをしてくれます。

さらにはカミソリの刃のすべりをよくして、お肌への負担を軽減してくれますよ。

(3)カミソリの刃はこまめに替える

ムダ毛処理をする部屋が清潔で、お肌も清潔なのに、カミソリに雑菌が繁殖していたら元も子もありませんよね。

剃りにくくなったカミソリを使っていると、ケガをする原因にもなるのでカミソリの刃はこまめに月に1~2回以上のペースで刃を替えるようにしましょう。

そうすれば雑菌の繁殖もなく清潔で、剃りやすいカミソリでムダ毛の処理ができますよ。

カミソリの刃はこまめに替えましょう

それでは、正しいムダ毛処理のポイントがわかったところで、カミソリを使った正しいムダ毛処理方法5ステップをご紹介しますので、一緒に見てみましょう。

(1)蒸しタオルを当てて毛穴を開かせる

タオルを塗らしたら軽く搾り、電子レンジで30~40秒くらい温めて、蒸しタオルを作りましょう。

その蒸しタオルを、ムダ毛処理する部分に30秒くらいあてます。

そうすると、ムダ毛が柔らかくなるとともに毛穴が開くのでカミソリで剃りやすくなります。

ムダ毛処理前に、湯船に浸かってもいいですよ。

(2)専用のシェービングクリームやジェルをたっぷり塗る

ムダ毛を処理する部分の毛穴を開き終わったら、専用のシェービングクリームやジェルをたっぷりと塗りましょう。

シェービングクリームやジェルは、カミソリの刃からお肌を守ってくれるものです。

塗る量が少ないと、お肌とカミソリの刃の間でクッションの役割は果たせません。

なので、お肌を守るためにもたっぷりと塗ることを心がけましょう。

(3)毛の流れに沿ってカミソリを優しく動かす

いよいよカミソリを使ってムダ毛の処理をしていきます。

いつもツルツルに深剃りしたくて、毛の流れに逆らって剃る逆剃りをしていませんか?

お肌に負担をかけない正しいムダ毛の処理方法は、毛の生えている方向にカミソリを動かす順剃りなんです。

順剃りでキレイに剃れない場合は、カミソリの刃の切れ味が悪くなっている証拠なので刃を替えてみて下さいね。

そして、同じ場所を何度も剃らないように気をつけましょう。

急がず丁寧にムダ毛を処理しましょうね。

(4)タオルでクリームやジェルを拭き取り、冷たいタオルか冷水で冷やす

カミソリでムダ毛を剃り終わったら、お肌に残ったシェービングクリームやジェルをタオルで丁寧に拭き取ります。

そして、開いた毛穴を引き締めるために冷たいタオルか冷水でお肌を冷やします。

ふき取りや冷やすのに使用するタオルも、お肌のために清潔なものを使いましょう。

(5)しっかり保湿する

カミソリでムダ毛を剃った後のお肌は乾燥しやすくなっています。

乾燥したまま放置していると、お肌が痛んでしまいますよ。

使うのは、保湿成分の入った乳液やローション。

刺激の強い化粧水などはNG!

お肌が弱い人や乾燥肌の人や剛毛の人は、数時間間隔で何度も塗って保湿しましょう。

カミソリを使った正しいムダ毛処理の方法がわかったのですが、ただカミソリによるムダ毛処理を続けているとこんなデメリットがあるんですよ。

(1)色素沈着で黒ずんできてしまう

カミソリを使ったムダ毛処理は、多少なりともお肌に刺激を与える行為です。

お肌は刺激を受けると、メラニン色素を精製してしまいます。

長年に渡って刺激を受けてメラニン色素を生成する状態が続くと、お肌が黒く汚い状態になってしまうんですよ。

(2)埋没毛ができてしまう

埋没毛というのは、ムダ毛が皮膚の外に出ずに皮膚の内側で成長してしまう物の事を指します。

カミソリで剃ったムダ毛の断面は鋭利になるため、毛穴の中で引っかかってしまい埋没毛になることがあるんですよ。

他にもカミソリでできた細かい傷が、かさぶたを作って毛穴をふさぐことによっても起こってしまいます。

(3)黒いポツポツができる

カミソリで剃るとムダ毛の断面が太くなるので、黒くポツポツして見えますよね。

さらに、カミソリでムダ毛を処理すると毛穴の周りを削ってしまっているんです。

何度も毛穴の周りを削り続けると、毛穴の周りが盛り上がってきて、毛穴の中のムダ毛が黒いポツポツになってしまいます。

他にも、カミソリでムダ毛を処理し続けると、毛穴がムダ毛に押し広げられてしまいます。

広がった毛穴には角質がたまりやすく、たまった角質が酸化して黒ずみ、黒いポツポツになってしまうんです。

カミソリによるムダ毛処理を続けていると、あなたの大切なお肌が大変なことになってしまうんですね。

わかっていてもムダ毛を処理しないわけにはいきませんよね。

でも、脱毛サロンでムダ毛の処理をすれば、お肌に優しくていいんです。

ムダ毛の処理を脱毛サロンですれば、脱毛しにくい背中やデリケートゾーンの処理も楽々できますよね。

アフターケアのレベルも高いので、お肌に負担をかけません。

カミソリのでの正しいムダ毛処理方法などをご紹介してきましたが、いかがでしたか?

正しい方法でムダ毛処理しようと思ったら大変ですよね。

これを機に脱毛サロンに行ってみようかな?と思ったあなたは、無料カウンセリングを受けてみましょう。

ムダ毛処理は正しい方法で!


※1.記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。

サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。

※2.記事内の製品・サービスは、この記事に訪れた読者の方に最も適切だと判断したものを紹介しております。詳しくはこちらをご覧ください。