目次

  1. 1 すね毛が太い!太すぎる人が急増中!
  2. 2 すね毛が太くなる原因は何?
  3. 3 太い足のムダ毛はこうやって細くするべし!~剃る編~
  4. 4 他の脱毛方法じゃ細くできない?
  5. 5 すね毛処理で注意しなくてはいけないこと
  6. 6 ムダ毛の濃さは食べ物にも注意?!
  7. 7 太いすね毛をしっかり脱毛するならサロンがおすすめ
  8. 8 太いすね毛もきれいになるので安心して♡

「あれ?私ってこんな太いすね毛だったっけ……?」

男女問わず、昔に比べてすね毛が太くなっている人が急増しているようです。

どうやって処理したらいいの?太いすね毛を細くする方法はないの?キレイな脚にはなれないの?

今回はそんな太いすね毛について原因の解説や解決法をご紹介します。

まずは、なぜ太いすね毛になってしまうのか、原因から解説しますね。

遺伝で太いすね毛になる場合もありますが、今回はそれ以外の原因を2つご紹介します。

(1)男性ホルモンが増える

男女問わず、男性ホルモンはストレスや喫煙、睡眠不足などが原因で増加します。

男性ホルモンは頭髪以外の体毛に影響を及ぼし、多いほど毛の発達が活発になります。

裏を返せば、女性ホルモンが多いと毛は細くなるということ。

ですが、近年では男性ホルモンが増えるストレスにまみれた環境になってしまっていますよね。

ストレスは交感神経を刺激し、ホルモンバランスを狂わせてしまうのです。

(2)すね毛が濃くなる剃り方をしている

「すね毛を剃ると太い毛になる・濃くなる」という説を聞いたことはないでしょうか?

元々すね毛を含む体毛は、肌を外敵から守るために生えているのです。

すね毛を自己処理で剃る時に肌を傷めてしまうと、さらに肌を守ろうと太い毛が生えるようになってしまいます。

転んでかさぶたができた時に、かさぶたの中心や周りに毛が生えるのはこれが原因。

すね毛の正しい処理方法は後ほど詳しくご紹介しますね。

では、正しいすね毛の処理方法についてご紹介します。

できれば、カミソリよりも肌への負担が少ないシェーバーの使用をオススメします。

処理の前に、念入りな準備を行いましょう!

(1)蒸しタオルで毛穴を広げておく

まず準備していただきたいのは蒸しタオルです。

剃る範囲に蒸しタオルをしばらく当てて毛穴を広げ、硬くて太い毛を柔らかくしましょう。

乾燥した皮膚に硬いすね毛の状態で、そのまま無理に剃ろうとすると大きな刺激を与えてしまいます。

蒸しタオルの用意が面倒だという場合はお風呂上がりでも良いでしょう。

なお、シェーバーによっては、ドライのまま剃る方が良い場合もあります。

取扱説明書に書いてある方法で、使用するようにしてくださいね。

(2)シェービングクリームを丁寧に塗る

蒸しタオルを外したら、次にシェービングクリームを均等に塗ります。

お風呂上がりの場合は、水分をキレイに拭き取ってから塗りましょう。

間違っても、何も塗らずに直接刃を当てることだけはしないようにしてくださいね。

「空剃り」は太いすね毛の大きな原因になってしまいます。

「肌に刺激を与えない」ということを、常に念頭に置いておいてください。

剃っている途中で塗れていないところが見つかっても、必ずシェービングクリームは塗りましょう。

(3)毛の流れに逆らわずに剃る

カミソリやシェーバーを当てたら、すね毛の生えている方向に刃を滑らせましょう。

「逆剃り」といって毛並みに逆らって剃ると、毛が引っ張られて肌を傷めてしまいます。

また、もし長いすね毛があるようなら事前にハサミで短くカットしてから剃ると良いでしょう。

長い毛がある状態で剃ると、変に滑りやすく剃りにくくなるのでケガをしてしまう可能性もあります。

それに、何度も同じ箇所に刃を当てる原因にもなってしまいます。

(4)シェービングクリームを綺麗にし保湿

最後に、冷たいタオルでシェービングクリームをキレイに拭き取りましょう。

お風呂場へ行って、冷水で流してもOKです。

冷やすことで与えたダメージを鎮め、お肌の引き締め効果も期待できます。

剃り残しがあった場合は、またシェービングクリームを部分的に付けてから剃ってくださいね。

キレイになったらボディクリームなどで保湿をしましょう。

乾燥したまま放置すると、次回剃る時の肌へのダメージが大きくなってしまいます。

動画でもムダ毛の処理方法をおさらい

ついつい、お風呂で剃るのが習慣になっている人も多いと思います。

この動画にあるように、お風呂は雑菌も多いのですね毛を剃る場所として衛生的とは言えません。

また、石鹸やボディソープを、シェービングクリーム代わりに使っている人も多いでしょう。

ですが、逆効果なので使わないようにしてくださいね。

剃る以外の脱毛方法と言えば、毛抜きで抜いたり脱毛テープやワックスが思いつきますよね。

ですが、これらはシェーバーやカミソリで剃る以上に肌への負担が大きくとても危険。

「痛い!」と感じることは、肌を傷めている可能性が高いので避けるようにしましょう。

徐毛クリームは、肌を傷めずにすね毛を取り除くことができます。

しかし、毛が太い場合はキレイにならないこともあります。

自己処理をするのであれば、先ほどご紹介した肌に優しい剃毛方法がオススメですよ。

ですが、突然劇的に毛が細くなったり減ったりすることはありません。

すね毛の自己処理で注意したいポイントを3つ挙げます。

どれも「お肌を守る=太いすね毛になりにくくする」方法なので、しっかり覚えてくださいね。

(1)頻繁に処理は行わない

個人差はありますが、処理後24時間以内に新しい毛が生えてきて気になる人もいるかもしれません。

ですが、毎日すね毛を剃るのは可能な限り避けるようにしましょう。

いくら正しい方法ですね毛を剃っていても、やはり肌には負担がかかります。

刺激が加わると肌は防衛反応を起こし、太いすね毛が生えるようになってしまいます。

太いすね毛になるのを避けるために、自己処理は2~3日に1度程度に抑えましょう。

(2)カミソリの取り扱い

カミソリを、お風呂場に放置していませんか?

お風呂場は、雑菌が繁殖しやすい環境にあります。

さらに、水分がついたまま放置していると、刃が錆びやすくなります。

深刻な肌トラブルの原因になってしまうので、必ず水分を拭き取って乾燥した場所で保管しましょう。

また、カミソリやシェーバーの刃は1ヶ月に1度を目安に交換するようにしましょう。

切れ味の悪くなった刃で無理に剃ろうとすると、余分な力がかかってしまいます。

その分、肌を傷めやすくなってしまうので定期的に交換してくださいね。

(3)何度も同じ場所を剃らない

蒸しタオルやお風呂で温めずに剃ろうとしてしまった場合に、やってしまいがちなのがこの点。

思うようにキレイに剃れなくて、何度も同じ箇所を剃るのは避けましょう。

ついムキになって力が入っていることも多く、肌を傷める原因になってしまいます。

多少手間がかかって面倒ですが、簡単に太いすね毛を処理するためにも事前準備が必要なんですね。

ここで、少しホルモンの話に戻しましょう。

実は、食べ物もホルモンの増減に作用しているのです。

男性ホルモンである「テストステロン」を増やし、太い毛の原因になる食べ物をいくつかご紹介します。

  • 牛肉や豚肉の赤身
  • 牡蠣
  • 玉ねぎやにんにくなどのネギ類
  • 玉子やタラコ・イクラなどの魚卵

逆に、摂ると女性ホルモンの「エストロゲン」が増え、ムダ毛を薄くする食べ物もご紹介しますね。

  • 大豆
  • ピーマン・ニンジン・カボチャなどカロチンの多いもの
  • ミカンなどの柑橘類・トマト・キウイなどビタミンCの多いもの

……と、ご紹介しましたが偏食はNGです。

偏った食事は自律神経の乱れを引き起こし、男性ホルモンを活性化させてしまいます。

また、無理なダイエットも同様に男性ホルモンを活性化させ、太いすね毛の原因になります。

日々の自己処理から解放されるには脱毛のプロにお任せ!

太いすね毛もちゃんと脱毛できてキレイが長続きしますよ。

男女別に、おすすめサロンを紹介しましょう。

(1)男性のすね毛は「リンクス」

出典:mens-rinx.jp

リンクスはメンズ脱毛専門サロンです。

メンズ専門だから、女性に比べて硬くて太い男性の毛のこともよく分かってくれています。

脱毛時の痛みを最小限に抑える、男性専用のオリジナル脱毛機も完備されているので安心ですね。

すね毛の脱毛はもちろん、ヒゲ脱毛・VIO脱毛・全身脱毛など幅広く対応しています。

理想の清潔感のあるキレイな肌に導いてくれますよ。

(2)女性のすね毛は「ミュゼプラチナム」

ミュゼは有名な女性専用のサロンです。

パーツ別の脱毛をお得に受けることができるので、気になる方はプランの詳細をご覧くださいね。

ヒザ下等の比較的大きい部位はLパーツと区分されており、6回で18,000円程度で受けることができますよ。

太いすね毛が生える理由についてお分かりいただけましたでしょうか?

誰しも、生活習慣やストレスで気付かない内にすね毛が太くなる可能性があるのです。

ですが、サロンで脱毛のプロにお任せすれば、太いすね毛もおさらば。

日々の自己処理からも解放されて、肌もキレイに保つことができます。

太いすね毛からの卒業、次はあなたかもしれませんね。

関連するまとめ
キレイモの脱毛効果は本物か?【44人の体験者の声】

※1.記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。

サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。

※2.記事内の製品・サービスは、この記事に訪れた読者の方に最も適切だと判断したものを紹介しております。詳しくはこちらをご覧ください。