目次

  1. 1 気づいたら生えている脇毛…生え始めるのっていつごろ?
  2. 2 脇毛が生え始めるのは平均12~13歳ごろ(思春期の終わり)
  3. 3 最近では思春期の低年齢化により、脇毛の生え始めも早くなっている?!
  4. 4 こっそり聞いてみた!脇毛の生え始めた年齢は?
  5. 5 中には年齢を重ねても脇毛が生えてこない人も…
  6. 6 羨ましい気もするけど、本当に大丈夫?!脇毛が生えない原因
  7. 7 不安なら、こんな対策を取ろう!
  8. 8 でもやっぱり生え始めたら不要だと思う脇毛…サロンで脱毛しよう
  9. 9 ミュゼなら納得いくまで脱毛可能!生え始めた年齢からでも通えます◎
  10. 10 脇毛が生え始めたら、早めに対策を…!

いつの間にか、気がついたら生えている脇毛。

そういえば脇毛って、何歳ぐらいから生えるものなのでしょうか?

でも、そんなことなかなか人には聞きづらいですよね。

そこで、脇毛が生える平均年齢についてまとめてみました。

脇毛が生える年齢は、12〜13歳ごろが平均なのだそうです。

ということは、小学6年生から中学生ぐらいですね。

女子の場合、思春期は10歳ごろの年齢から始まります。

すると、月経が始まったり乳房が発達してくるなどの変化が出てくるんです。

その思春期の終わりごろに、脇毛や陰毛も生えるようですよ。

プールや修学旅行で、脇毛の処理に悩んだ経験がある人もいるのではないでしょうか?

この年齢ぐらいだと親にも相談しにくくて、恥ずかしいんですよね。

年齢に個人差はありますが、遅くても高校生ぐらいには脇毛が生えるようです。

でも最近の子どもは、昔よりも早い年齢で思春期が始まる傾向にあるそうです。

そのため、脇毛が生える年齢も低くなってきているのだとか。

だいたい小学5年生ぐらいで、脇毛が生える女の子が多くなってきています。

なかには、9歳ぐらいから生え始めたという子もいるそうです。

このような思春期の低年齢化は、環境の変化や食生活に原因があるとも言われています。

牛乳などにホルモンが含まれているから、なんていう説もあります。

あまり早くから脇毛が生えると、処理のしかたも悩んでしまいますよね。

実際のところ、みんな何歳ぐらいで脇毛が生えるのでしょうか?

少し人には聞きづらい、脇毛の生える年齢についての口コミを集めました。

生え始めたのは小6の5月でした☆

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1188066131

初潮の少し前だった気がします。私は小学校5年生と6年生の間くらい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157562220

私は小6の時だったので12才位でした。 その時はなんだか皆より早い気がして嫌でしたねー

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1398729618

私は中2頃でしたが.早い子ですと小学生の頃の子も沢山いましたよ(>_<)平均したら小6~中1頃になるのではないでしょうか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1479292424

私は、小6か中1だったような気がします。細くて少し長いうぶ毛程度です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1479292424

やはり10歳から12歳ぐらいの年齢で生える人が多いようでした。

周りより早い年齢で生え始めたのがイヤだった、という人もいましたね。

水泳や体育の授業で、腕を上にあげるのが恥ずかしかったという意見も多いです。

生え始めの頃は、産毛のように細い毛だったという人もいます。

見えるのが恥ずかしくて、抜いたり剃ったりと自分で処理をしていたという口コミも。

脇毛は、思春期の年齢で生える人が多いことがわかりました。

ですが、年齢を重ねてもなかなか生えてこなかった、という人もいます。

高校生になってようやく生える人もいるようですね。

年齢が20歳を過ぎてから生えてきた、という人もいます。

なかには大人になっても生えることがない人もいるようです。

生えるとしても2、3本だけだとか、すごく毛が細い人も。

髪の毛は多いのに、体毛はほとんど生えないという人もいて個人差がありますよね。

脇毛が生えないって、体に異常があるのでは…と心配な気もしますよね。

それでは、脇毛が生えない原因というのはあるのでしょうか?

(1)遺伝

年齢を重ねても脇毛が生えない原因として、まず考えられるのは遺伝です。

よく、父親の頭髪が薄いと息子も将来薄くなるなんて言いますよね。

同じように、体毛の毛深さも体質として引き継ぐことがあります。

親や兄弟などで脇毛や体毛が薄い人がいれば、遺伝の可能性が高いです。

両親が毛深くても、祖父母から隔世遺伝する場合もあるようですね。

男性が母親から毛の薄さを引き継ぐなど、男女の違いは関係ないようです。

(2)ホルモンバランスの乱れ

脇毛や陰毛などの体毛は、ホルモンの影響によって生えるようです。

人間の体は男女関係なく、男性ホルモンと女性ホルモンを分泌しています。

そして、脇毛が生えるのには男性ホルモンの分泌が関係しているんですよ。

男性ホルモンの分泌が活発になると、脇毛などの体毛が濃く生えるようですね。

このホルモンバランスが乱れると、体毛の生える濃さも影響されてしまいます。

無理なダイエットやストレス、過労などもその原因になることがありますよ。

ホルモンバランスの乱れは、肌荒れや生理不順などの原因になるといわれています。

不妊症につながることもあるので、ホルモンバランスは整えておきたいですね。

(1)睡眠不足を解消する

睡眠不足は、ホルモンバランスの乱れの原因にあげられるものの一つです。

人間は睡眠中に成長ホルモンを分泌しています。

この成長ホルモンが分泌されないと、ホルモンバランスの乱れにもつながるんですね。

成長ホルモンは、22時から2時の間にもっとも活発に分泌されています。

できればこの間にしっかり睡眠をとりたいものですね。

それが無理でも、できるだけ早寝早起きで健康的な生活を送ることが大切です。

(2)正しい食生活をする

バランスが悪かったり偏った食事では、体に必要な栄養素が摂取できません。

食生活の乱れは、体にさまざまな悪影響を及ぼしてしまうんですね。

ホルモンバランスの乱れもその一つです。

栄養が十分に摂れず体が正常に機能しないと、ホルモンバランスの乱れにつながります。

大豆や豆乳に含まれるイソフラボンは、ホルモンバランスを整えてくれるそうです。

体を冷やす働きのある砂糖の摂りすぎにも気を付けましょう。

(3)飲酒・喫煙を控える

過度な飲酒も、ホルモンバランスの乱れにつながります。

夜にお酒を飲むことで、体の冷えや睡眠不足になってしまうんですね。

また、タバコに含まれる有害物質はホルモンの分泌を低下させるといわれています。

喫煙は血行を悪くするので、肌の老化や、生理痛がひどくなる原因にも。

受動喫煙も影響がありますので、家族に喫煙者がいる場合にも気を付けましょう。

喫煙はできるだけ控えて、飲酒は適度な量におさえるように心がけたいですね。 

まったく生えないのも心配ですが、脇毛はできれば生えないで欲しいもの。

では脇毛が生えてきてしまったら、どう処理すればいいのでしょうか。

多くの人はカミソリや毛抜き、シェーバーなどで自己処理をしているようです。

でも、自分で処理をすると、脇の黒ずみや肌トラブルを引き起こしてしまうことも。

脇毛が生え始めた年齢では、肌もまだやわらかくデリケートです。

だから、できれば脱毛サロンで脱毛するのがおすすめ

低年齢でサロンに行くことに抵抗がある人もいるかもしれません。

しかし、サロンのスタッフはプロですし、肌への負担を小さく、時間や手間も節約できますよ。

サロンで脱毛をしてもらうなら、ミュゼがおすすめですよ。

ミュゼの脱毛は、ジェルの上からライトを当てる「S.S.C.方式」が採用されています。

これはお肌へのダメージを少なく、スピーディーに施術が可能な方式です。

レーザー式の脱毛などと比べても、痛みが少ないといわれています。

これなら、脇毛が生え始めた年齢のお子さんでも安心ですね。

ミュゼでは、定期的に生理が来ていれば、小学生の年齢でも脱毛ができるそうです。

それでも、肌への影響や痛みなどが心配…という人もいると思います。

ミュゼはカウンセリングをするので、そこで詳しく相談をしてみてもいいですね。

最近では年齢に関わらず、娘と一緒に親子で通う人も多いそうですよ。

お試し感覚で、お子さんと一緒にトライしてみるのはいかがでしょうか?

脇毛が生えてくる平均年齢について検証してきました。

小学生だと、脇毛が生えることでからかわれたりする子もいるようです。

せっかくなら、低年齢のうちからキレイに脱毛してあげたいですよね。

それに早めに脱毛しておけば、将来的にも処理が楽になりますよ!

関連するまとめ
全身脱毛は何歳から可能?施述すべき最適な年齢とは
関連するまとめ
脇脱毛は何歳から始めるべき?適切な年齢は?【保存版】

※1.記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。

サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。

※2.記事内の製品・サービスは、この記事に訪れた読者の方に最も適切だと判断したものを紹介しております。詳しくはこちらをご覧ください。