目次

  1. 1 除毛クリームの効果を実感するコツって?
  2. 2 まずは除毛クリームのメカニズムをおさらい
  3. 3 除毛クリームの一般的な使い方
  4. 4 みんながやってる除毛クリームのコツを集めてみた!【口コミ・体験談】
  5. 5 ズバリ除毛クリームの効果を実感できるコツ!
  6. 6 動画でも正しい除毛クリームの使い方をチェック!
  7. 7 除毛クリームの効果をDOWNさせてしまうのは…
  8. 8 人気の除毛クリームは?
  9. 9 脱毛を効果的にする時期ってあるの?
  10. 10 除毛クリームはこんな人におすすめ!
  11. 11 ツルスベ肌は女性にとってかなり重要!

肌の露出が増える夏、ムダ毛の処理が気になりますよね。

最近では女性はもちろん男性もムダ毛の処理をしている人もいます。

除毛クリームは、エステやクリニックに行かなくても、気軽に家でお手入れできる手軽なアイテムですね。

今回は、除毛クリームの効果的な使い方やコツをみていきましょう。

除毛クリームは、ムダ毛にクリームを塗ることで、肌表面に出ているムダ毛を溶かすもの。

除毛クリームには、アルカリ性の「チオグリコール酸カルシウム」が含まれています。

タンパク質はアルカリ性に弱いので、アルカリ性がタンパク質で出来ている毛を溶かす性質を利用して除毛するメカニズムです。

表面に見えているムダ毛だけを溶かしてなくなるので、綺麗さっぱりつるつるになります。

しかし毛の根毛は残るので、除毛になります。

気軽にお手入れできる分、除毛クリームを使用してから数日程度で、また新しい毛が生えてきます。

除毛クリームのメカニズムがわかったところで、一般的な使用方法を説明します。

除毛クリームを塗る

肌が濡れてない状態で除毛クリームを塗ります。

塗る目安としては、ムダ毛が隠れるぐらいです。

手に除毛クリームがついてしまったら、すぐに洗い流しましょう。

除毛クリームを塗ったまま数分待ちます

除毛クリームを塗ったまま放置します。

放置時間は、除毛クリームごとにきまってますので、必ず守りましょう。

スポンジで取り除きます

スポンジでくるくる円を描きながら、優しくムダ毛を取り除きます。

除毛クリームを塗ったところは、ムラができないように脱毛します。

除毛クリームを水で流す

肌に残っている除毛クリームを水やぬるま湯できれいに洗い流して完了です。

除毛クリームの使い方はとっても簡単ですよね。

誰にだって手軽に除毛できますが、肌に刺激を与えてかぶれや湿疹等がでてしまうことがあります。

正しい使い方で注意書を守って、ムダ毛のない肌を手に入れましょう。

除毛クリームを使ってムダ毛の処理をしている人が、使っているうちに見つけた除毛クリームのコツをまとめてみました。

「ラップで保湿する一手間でそのあとのごっそりとれ具合が変わってきますよ。」

「終わったあとはボディクリームなどで保湿しましょう。」

「力いっぱいに塗り込まないのがコツです。」などの口コミがありました。

蒸しタオルやラップ等を使って浸透力をアップさせるコツや、除毛クリームでかぶれないコツ、除毛クリームを使ってきれいに上手く脱毛できるコツをのせました。

参考にしてみて下さい。

除毛クリームで脱毛するのであれば、ムダ毛がすっきりなくなってほしいですよね。

効果的な除毛クリームの使い方のコツを伝授します。

予めパッチテストをしておく

先ほども述べたように、除毛クリームはアルカリ性のクリームでタンパク質の毛を溶かします。

肌もタンパク質ですから、肌が丈夫な人でも肌荒れをおこす可能性があります。

肌の一部でパッチテストをしてかぶれないか確認してから使用しましょう。

もし肌がかゆくなったり赤くなったりしたら、他の脱毛方法に切り替えましょう。

お風呂では放置中に薬剤が落ちてしまわないように

お風呂で脱毛リームを塗ったり、放置するときに気を付けることは、お湯や水がかからないようにすることです

除毛クリームを塗る前に肌が濡れていたり、放置中にシャワーがかかったりすると、薬剤が流れてしまいます。

除毛クリームが浸透しないのでは、効果を得られません。

しっかり肌に除毛クリームを塗って、時間をおきましょう。

 除毛する前に剃らない

ムダ毛の多い部分によってはきちんと除毛できるように剃ってから除毛クリームを塗る人がいます。

剃ることで肌に負担や刺激をあたえているのでかぶれやすくります。

ムダ毛が多くて長い人は、肌に直接触れないようにハサミでカットしてから脱毛しましょう。

除毛クリームを塗時に力を入れない

除毛クリームの量を多めに、肌に刷り込むように塗る人も結構います。

それが原因で炎症やかゆみを感じるようになったりします。

そんなことをしなくても今の除毛クリームは、しっかり浸透します。

きれいに脱毛できるコツは、ソフトタッチで優しく塗ることです

脱毛後はお手入れをしよう

除毛クリームで脱毛した後の肌は、敏感になっています。

その敏感肌になっている直後に、お風呂に入ると雑菌がはいったり、肌を温めると肌に負担がかかります。

出来るだけ肌を冷やして、低刺激の化粧水や乳液で保湿をしてケアしましょう。

除毛クリームの基本的な使い方の動画です。

初めて除毛クリームで除毛する人は、わかりやすいコツものってますので、参考にどうぞ。

それぞれの除毛クリームには、1回に使用する量や塗った後の放置時間に違いがありますので確認してから使用しましょう。

効果的な除毛クリームの使い方とは反対に、効果が半減してしまうこんな使い方はNGです。

除毛クリームを節約して塗る

除毛クリームの量を少なく薄く肌に塗ると、ムダ毛がきれいに脱毛できなかったりします。

除毛クリームの塗りすぎはもったいないと薄く塗っても、脱毛できず2、3回繰り返さないと脱毛できない事も。

何回も繰り返すと、肌に負担をかけたり、結局は除毛クリームの減りがすすんだりしてしまいますよ。

2~3分ならいいかと早く流してしまう

除毛クリームを塗ってから浸透させるのに、数分間放置する時間が必要です。

しかし、待ち切れず2~3分早く取っても大丈夫だろうと早めに流してしまうと、太いムダ毛が除毛できずに残ってしまい、きれいに脱毛できないこともあります。

時間はきちんとはかって守りましょう。

痛みを感じた時などは早めに流すようにしてくださいね。

石鹸で洗ってから脱毛しない

汚れた肌に除毛クリームを塗らないほうが良いですが、除毛クリームを塗る前に石鹸などのアルカリ性のものを使用するのは控えて下さいね。

人気の除毛クリームを3つご紹介します!

プレミアムリムーバーミルク

口コミで最も評価が高かったのが、このプレミアムリムーバーミルクです。

高い除毛効果がありながら、美肌成分のアロエエキスやサクラ葉エキスが配合されているつかいごこちのやさしい除毛クリームです

プレミアムビューティースキン

芸能人も使用していいて雑誌にも載っている人気急上昇の商品です。

なんと言っても顔やデリケートゾーンも含めた全身に使用できるクリームです。

除毛クリームには刺激がありますが、顔やVラインにも使えるので安心感があります。

パイナップル豆乳ローション

シリーズ累計321万個のヒット商品がパイナップル豆乳ローションです。

プロの美容外科やエステでも使われている信頼できる商品です。

また、30日間全額返品保証がついています。

子供にも使うことができるほど肌にやさしく、臭いも気にならないようです。

除毛クリームで一番効果的に脱毛するコツは、毛周期に合わせて除毛することです。

毛周期とは、成長初期、成長期、退行期、休止期を繰り返す毛のサイクル。

毛が肌表面からでている成長期や成長初期に脱毛することが効果的です。

毛周期は個人差や部位によって差がありますので、脱毛後に毛の生えるペースをみながら行いましょう。

また、生理中、妊娠中、産前産後、病中病後などは、肌が敏感になってなってますので使用しないでください。

プールや海に出かける前日の使用も控えましょう。

塩素や日焼けによって肌あれの原因になります。

自宅で簡単に出来る除毛クリームは、こんな人にお勧めです。

エステに通う時間がない人

除毛クリームをワキや足に塗り、数分おいて後は洗い流すだけ、これだけでムダ毛が処理できるので、忙しくてエステに通う時間がない人におすすめです。

エステのような予約も入れなくていいので、本当に自分の空いた時間にできるのがポイントですね。

お肌が弱い人

カミソリで剃ると、肌が痛み、ガサガサになったり、毛抜きで処理すると、肌がぼつぼつになってしまう肌の弱い人におすすめです。

除毛クリームはお肌にクリームを塗るだけで除毛できるので、カミソリ負けなどがおこらずきれいに肌を痛めることなく除毛できます。

最近の除毛クリームは、お肌にやさしい成分が配合されています

あまり費用をかけたくない人

脱毛には様々な処理方法がありますが、中でも手軽でリーゾナブルに行えると人気なのが、除毛クリームでの処理です。

除毛ですから定期的なお手入れは続きますが、エステよりも安い費用でお手入れできます。

女性の憧れツルスベ肌に近づく1つの方法として、除毛クリームはいかがでしたか?

除毛クリームはパッチテストや使用方法を守れば、カミソリよりも肌への負担を減らすことが出来ます。

そして、処理のコツをつかめば、除毛クリームの効果が期待できそう

ツルスベのきれいな肌を持続するには、自分に合った除毛クリームを探して試してみるのもよいかもしれません。


※1.記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。

サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。

※2.記事内の製品・サービスは、この記事に訪れた読者の方に最も適切だと判断したものを紹介しております。詳しくはこちらをご覧ください。